デジタル標高データ(DEM)を可視化して閲覧
フリーで入手できる世界の標高データ(DEM)を、陰影付き段彩図で画面に表示し、鳥瞰図、ステレオ画像 などを作成して地形などを見るためのソフト。
国土地理院の標高データにも対応。
標準の正距円筒図法の他に、円錐 図法、正射図法、メルカトール図法などによる地図画像も作成可能。
メモ機能を利用して地図上のマークをダブルクリックしたら、そ の場所を説明する画像やムービーを表示したり、Webサイトにリンクするといった使い方もできます。
- カラーセットの読み込み機能をファイルメニューからはずし、カラーセットの管理ダイアログ内に移動した。
- 標高データインスペクタで、地図領域に矩形領域を設定して、その内部の全セルに一定の標高値をセットできるようにした。
- 標高データインスペクタで、変更した内容が即座に地図領域の描画に反映されるようにした。
- 湖沼データの一覧テーブルで選択している湖沼の対象領域を、地図領域に枠線で描画するようにした。
- 画像ウインドウのタブ化に対応した。展望図とそれ以外のウインドウで別々にタブ化できる。ただし断面図と3Dムービーはタブ化対象外。
- カラーセット編集ダイアログで、ダイアログを閉じないまま2回以上新しいカラーセットを保存しようとすると異常終了するのを修正した。
- 地図領域の陰影段彩図の描画が、標高データのセルサイズの半分だけ北西側にずれていたのを修正した。
- Shiftキーを押しながら起動して操作し、標高データを削除してから終了すると、次回起動時に以前の終了状態で起動するのを、何も読み込まないように修正した。
- メモデータ作成時、1回目はクリックした場所の標高値が正しくセットされるが、2回目以降は前回作成したメモデータの値がセットされるのを修正した。
- その他の軽微な問題を修正した。