画像閲覧、画質向上、画像変換ツール
画像フォーマットの変換、画像ビューワー、簡易画像レタッチなど、画像のことなら何でもこなす総合ツールです。
扱える画像フォーマットが非常に多彩で、200種類の読み込み/80種類以上の書き出しに対応。
3ペイン型ウインドウでフォルダ内の画像を効率よく閲覧できる「イメージブラウザ」や、回転、切り抜き、色調補正、赤目軽減、フィルタなどの加工を行える「編集機能」、複数の画像に対して、形式変換やリネーム、サイズ調整などを一括して処理できる「バッチ処理」、「似た画像」の検索などの機能を備えます。
「ブラウザ」画面の左のカラムにはフォルダを階層表示するブラウザが用意され、フォルダまたは「写真」ライブラリのアルバムを選択すると、そこにあるすべての画像のサムネイルを中央カラムで表示し、右のカラムでプレビューやヒストグラム、EXIFデータ、撮影地などを参照できます。
サムネイルをダブルクリックすると画像が大きく表示され、編集モードに切り替わります。用意されたツールを使ってレタッチや赤目補正、テキストの挿入などが行えます。投げなわツールや自動選択ツールを使えば、複雑な選択範囲の指定も可能です。
編集モードで「フィルタ」メニューから「Core Imageフィルタ」を選択すると、フィルター選択画面に切り替わります。ジオメトリ調整や変形エフェクト、シャープ、カラー調整、ハーフトーン、タイル、グラデーションなど、さまざまなエフェクトを利用した特殊効果を適用できます。
大量の画像に対してさまざまな変換や修正を一括して実行できるバッジ処理も可能。同機能は「ファイル」メニューから「変換&修正」を選択すると開くウインドウで行えます。
変更点
新機能
o 編集:ナビゲーション:削除と閉じる
o ブラウザ/スライドショー:ISOとF値、F値とISOで並べ替え
o スマートクロップのオプションにブラック&ホワイトを設定
o バッチ処理にスマートクロップのブラック&ホワイトを追加
o 環境設定:ブラウザ:ブラウザの表示ポップアップに表示される形式を制限可能に
o メタデータ一般:壁紙:HEIC壁紙編集の表示回数
o 効果:ぼかし:箱形平滑フィルター
o 効果:ぼかし:ガウス・フィルター
o 効果:ぼかし:ディスク・フィルター
o 効果:ぼかし:ボケ・フィルター
o 効果:色域の彩度調整
o 編集:クロップ:選択範囲のクロップ、保存して次へ
o 編集:スマート:スマートペースト
o バッチアクション:水平線修正
o バッチアクション:水平線自動修正
o OM-1のRAWファイルORFのインポート
o IT翻訳の全面見直し
o メタデータ一般:スペック:CSVからExifデータを設定