楽曲の「コード」を自動で取得する音楽プレイヤー
読み込んだ楽曲の「コード」を自動的に判別して表示する音楽プレイヤー。
任意の箇所のコードを自動で取得してそのコードをギターのダイアグラム付きで表示したり、TAB譜を表示する機能などを搭載。
精度は決して高くはありませんが、耳コピが苦手な人ならコードを1つずつ拾うよりもラクチンだと思います。
曲のキーを変えずに再生速度を変更したり、逆に再生速度を変えずにピッチだけを変えたり(トランスポーズ)もできるので、曲に合わせて練習するのにもってこいです。
速度は1/4、1/2、3/4、1X、1.5倍などから選べます。ホットキー1つでマークした位置に瞬時にジャンプしたり、直前に戻って繰り返し聞いたりできます。アートワークや曲情報の表示機能もあります。
曲のセクションを小節ごとに表示したりマークアップしたりも可能。
サブスクリプションに登録すると、画面上により多くのコードを表示できるようになるほか、コードをグループ化する機能が利用できます。
【変更点】
# 強化
* コード・ソング・ビューの読み込みが、以前のリリースよりも速くなりました。
# バグ修正
* Drag Song Here "ウィンドウに曲をドラッグしても、エラーメッセージが表示されなく なりました。
* Capoは、Chordsソングビュー内のコード設定から設定されたカポの値を正しく適用するようになりました。
* コード・ソング・ビューで楽器の種類やチューニングを変更しても、Capoがクラッシュしなくなりました。