フォルダ内の画像をサクサク閲覧できるビューア
アプリを起動すると現れるウインドウの「Drop Zone」に画像の入ったフォルダをドラッグ&ドロップすると、画像ファイルの数が表示されます。その後、下の「⌘View」をクリックすると画像を一枚ずつ表示します。
下部に並ぶボタンをクリックするか、「command+右矢印」または「command+左矢印」キーで画像を切り替えられます。あるいは、タイマーによる自動切り替えも可能です。
画像の下部にEXIFデータを表示することや、それを1クリックでクリップボードにコピーすることも可能です。ジオタグ(位置情報)が含まれる場合、その位置を地図上に表示する機能もあります。
「View」メニューから「Show All Tabs」を選び、「+」をクリックすると、新しいタブで別の画像を開くことができます。
※ このアプリは「PhotoM. 」ではなく、「PhotosM」という名前でインストールされます。
【変更点】
- ズーム:ズーム比(1:1~1:3)の選択と、全画像のズーム部分を選択するためのコントロールが開かれています。
- 画像ファイルの種類のリストが設定できるようになりました。デフォルトのリストはJPEG、PNG、HEIC、TIFFですが、PDF、EPS、TIFF、JPEG、JPEG-2000、GIF、PNG、PICT、DIBで拡張でき、リストからアイテムを削除することもできます。