宅配荷物のステータスを知らせてくれる
配達状況が変わると通知バナーで知らせたり、荷物の追跡番号をSpotlightで検索したりできます。
UPSやFedEx、DHLなど世界中の300社以上の配送業者をサポートしています。荷物の追跡番号をクリップボードにコピーすると、登録画面の番号入力欄に自動でペーストされます。
自分のAmazonアカウントと連携すると、いちいち登録しなくても自動的にAmazonの注文が読み込まれるようになります(メニューバーの「Parcel」から「Amazonと連携」を選択)
iOS版も用意され、Mac版と同期して参照できます。
無料版で登録できる荷物は3つだけですが、Aoo内課金を支払うと無制限になります。また、通気機能を利用できるようになります。
【変更点】
共有体験の改善
Parcelリンクを介して共有された配達を受け取った際、手動で追加する必要はなくなりました。すぐにプレビューして詳細を確認できます。アカウント制限のあるAmazonの配達で特に便利です。
Spotlightでのプレビュー
Spotlight検索が強化されました。Quick Look拡張機能を使って、Spotlight内で直接配達情報をプレビューできるようになりました。
ウィジェットの変更
Parcelウィジェットは、構成にApp Intentsを使用するようになりました。移行を完了するには、ウィジェット設定の再調整やデバイスの再起動が必要な場合があります。
デバイス管理の改善
アプリ設定でリンクされたデバイスを管理する際、複数のデバイスを一度に取り消すことができるようになりました。
配送追加用の新しいAPI
アカウントに直接配送を追加できる新しいAPIを導入しました。ドキュメントは web.parcelapp.net にあります。